追記 2020/1/26
サイトのURLを下記のように変更しました。
旧 https://stock-audio-converter.com
新 https://sac.ringil-music.com
本題
先日、Stock Audio Converterという、ブラウザ上で音声ファイルの形式変換をするwebサービスを、ベータ版として公開しました。
googleでサイトが表示されるか検索をしてみると、当方のサイトのurl、stock-audio-converter.comではなく、見知らぬurl、xcoinfriends.comとして表示されていました。
そのサイトに入ってみると、chromeでは次のような警告文がでます。
これは当方のurlで、ssl証明書(通信を暗号化)を取得しているので、別のurlでサーバーにアクセスすると、登録情報との食い違いが生じたためです。
しかしながら、タイトル、説明文、サイトのコンテンツまで同じなために、googleからは重複コンテンツとして、当方のurlは検索から除外されているようです。
現状、当該urlからのアクセス制限は行ってはいますが、google検索の推移には時間がかかると思われます。
なので、当面の対処として、当方のサイトを利用する際に、ブックマーク登録して頂くことを推奨します。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
以下は、サーバーの具体的な話です。
環境:
さくらのVPS
Centos7
Nginx 1.10.2
当該のドメインをaguse.jpで調べてみると、直接当方のサーバーIPを指しているみたいなので、Stack Overflowを参考にして、/etc/nginx/nginx.conf
に以下の一文を加えて、指定のドメイン以外からのアクセスを制限するようにしました。
server {
listen 443 ssl http2;
listen [::]:443 ssl http2;
server_name stock-audio-converter.com;
if ($host != "stock-audio-converter.com") {
return 403;
}
・・・
}
追記 8/14
予想より大分早かったですが、当サイトのurlで再び表示されるようになりました。
検索で当方のurlが表示されても、chromeのinfo:URL
で登録情報を調べると、まだ当該のurlで登録されていたのですが、それもしばらくすると、当方のurlで登録されるようになりました。